頭痛

頭痛とは

頭痛はさまざまな原因によって引き起こされる症状であり、一般的に以下のように分類されます。

〇片頭痛(偏頭痛):
片頭痛は、頭の片側に発生する強い激しい頭痛を特徴とします。しばしば悪心や嘔吐、光や音に敏感になるなどの症状を伴うことがあります。片頭痛は血管の拡張と緊張に関連しており、遺伝的な要因も関係している可能性があります。

〇緊張型頭痛:
緊張型頭痛は、頭全体に広がる圧迫感や締めつけられるような痛みが特徴です。ストレス、姿勢の問題、目の疲れなどが原因とされます。一般的なタイプの頭痛であり、日常生活でのストレスなどが誘因となることが多いです。

〇群発頭痛:
群発頭痛は、非常に激しい頭痛が「群れ」として周期的に現れる特徴的な頭痛です。一般的に片側に現れ、目の周りの痛みや充血、涙目、鼻づまりなどの自律神経の症状を伴います。原因は不明ですが、特定の神経の活動に関連していると考えられています。

〇二次性頭痛:二次性頭痛は、他の病気や状態が原因で引き起こされる頭痛のことを指します。例としては、頭部外傷、感染症、脳腫瘍、血管の異常、薬剤の副作用などが挙げられます。原因の特定と適切な治療が重要です。

頭痛の治療

当院での頭痛の治療について

頭痛が起きている部位から関連している筋、神経、血管などを特定し患部を緩めることで
直接原因を取り除くことに加えて、
痛みを起こしている部位に負担がかかるような姿勢の崩れ、身体の使い方のアンバランス、自律神経のバランスの崩れがある場合はその治療も行っていきます。

身体が整い、本来持っている自然治癒力を取り戻すことで症状は改善してきます。

頭痛のセルフケア

頭痛のセルフケアでよく行われる、首の後ろを指で強くおしたり、ボールなどの上に頭を載せてぐりぐりする方法は
患部の組織、筋や神経を傷つけてしまい症状を悪化、もしくは長引かせる原因となりますので注意が必要です。

筋肉の緊張が原因の場合は、皮膚を軽く引っ張るくらいの刺激、髪の毛を引っ張ってもいいです。で筋肉を緩めていくことができます。
自律神経の乱れから頭痛が出ることも多く、パソコンやスマホの使い過ぎ、目の使い過ぎ、大きな音で音楽を聴いた入りなどでm症状が出ることが多い場合は、神経を鎮めることが大切です。
具体的には、横になって休む時間を作ること。その際に目隠しと耳栓をして、光の刺激と音の刺激をシャットダウンすることで
より神経が落ち着きやすくなります。深呼吸をしてゆっくりできる時間を少しでも作れるとよいでしょう。

それでも毎日やらなければならないことがあって休んでられない、少しでも早く症状を落ち着けたいときは当院でサポートできることがありますので、ぜひ一度治療を受けにいらしてください。

適応症例に関連する記事

寝違えに

寝違えにの画像

寝違えに

寝違えとは寝違えは、通常は突然に起こる首や肩の痛みや不快感を指す言葉です。
寝違えは、寝ている間に首や肩の筋肉が不自然な位置になり、過度に緊張したり、寝返りで関節急にねじられたりして、翌...

腰痛

腰痛の画像

腰痛

腰痛とは腰痛はさまざまな原因によって引き起こされることがありますが、一般的に主なタイプには椎間板性腰痛と椎間関節性腰痛、筋筋膜性腰痛があります。以下にそれぞれのタイプを簡単に説明します...

肩こり

肩こりの画像

肩こり

肩こりの原因肩こりとは、主に肩を中心とした痛みや重さ、張り感を指します。
主な原因は血流不足と筋膜の滑走制限です。
長時間、動かずにいると血流が悪くなることで、痛みを感じる物質がたまりやす...