寝違えに

寝違えとは

寝違えは、通常は突然に起こる首や肩の痛みや不快感を指す言葉です。
寝違えは、寝ている間に首や肩の筋肉が不自然な位置になり、過度に緊張したり、寝返りで関節急にねじられたりして、翌朝になって痛みを引き起こすことがあります。
また、寝ているときでなくても、日常生活でずっと同じ体勢をとったあと急に動いたときに痛みが出ることもあります。例:座っていて急に振り帰った時など

寝違えの主な症状は、首や肩の一側での痛みやこわばりです。
・首を動かすと痛みが増すこと
・頭を回したり上げたりするのが難しいこともある
・歩く、階段などの衝撃で首に響くといたみがある
・息を大きく吸う、又は吐くと痛みがある
・痛い部位が熱っぽい
などの症状が出ることがあります。

寝違えの治療法

強い痛みが出ている状態、熱っぽい、張れている感じがするなど、炎症症状が疑われる場合、
患部直接の施術は、大きく動かすことはせず、身体の自然治癒力を高めるような優しい手技をおこないます。
また痛みは過剰に動いている部分に症状として現れます。ほかの部分に硬くなって動かないところがあり、かばって大きく動く必要が出てくる部分が過剰な刺激を受けてだんだんと痛みを出してくることがほとんどです。
この動かない部分を見つけて、治療することで痛みの出る部分に負担がかからなくなり、痛みも改善するという治療をしていきます
す。
特に首の寝違えの場合、首だけでなく、胸椎という背中の骨や肋骨の動きに問題があり痛みを引き起こしていたり
内臓、特に胃や食道の機能障害により筋肉の過緊張や関節の動きづらさが出て、首の寝違えにつながっている場合があります。

寝違えを何度も繰り返す場合は特に、痛みを感じている部位に原因がないことがほとんどです。
一度全身をしっかり検査して治療していく必要があります。

寝違えの治療ステップ

お電話でのお問合せ・ご予約はこちらへ

TEL:070-8360-0722

受付時間:10:00~21:00(最終受付20:00)
定休日:火曜

適応症例に関連する記事

適応症例一覧

適応症例一覧の画像

適応症例一覧

整体なおでは、筋骨格系の不調だけでなく、内臓や神経系のバランスも調整することで幅広い症状に対応できます。① 頭部・顔面頭痛(緊張型頭痛・片頭痛・群発頭痛)顎関節症(顎の違和感・...

こども整体

こども整体の画像

こども整体

こども整体とは子さまの成長や発達に関するお悩みに対応するため、「整体なお」では BBIT(ブレインバランス統合療法) と オステオパシー を組み合わせた 「こども整体」 をご提供してい...

坐骨神経痛にお悩みの方へ

坐骨神経痛にお悩みの方への画像

坐骨神経痛にお悩みの方へ

坐骨神経痛、電気治療やマッサージで良くならない方へ。痛みの根本原因を整えます神経や筋膜の状態を丁寧にチェックし、適切な施術を行うことで安心して動かせる身体を取り戻します。...