✅「背中がなんとなくだるい」
✅「肩甲骨の間がじっとしていても痛む」
✅「午後になるとだんだん辛くなる」
✅「朝起きた時から背中が固まっている」
このような症状で悩んでいませんか?
デスクワークやスマホの使用時間が長くなると、同じ姿勢が続き、背中や肩甲骨周りの筋肉が固まりやすくなります。このコリや痛みが慢性化すると、呼吸が浅くなったり、自律神経の乱れにつながったりすることもあります。
本記事では、背中や肩甲骨の間のコリや痛みの原因と、その解消方法について詳しく解説します。

背中・肩甲骨の間が痛くなる原因
背中の中央、特に肩甲骨の間には「胸椎(きょうつい)」と呼ばれる背骨があり、ここは肋骨と関節しています。胸椎周辺は関節が多く複雑な構造をしているため、ちょっとした姿勢の乱れや動きの制限があると、筋肉が固まりやすくなります。
また、胸椎の前側には交感神経が走っています。交感神経は自律神経の一部で、ストレスや緊張状態になると優位になりやすい神経です。この部位が固まると、自律神経のバランスが乱れ、以下のような症状が現れることもあります。
・慢性的な肩こりや首こり
・呼吸が浅くなる
・胃腸の不調(胃もたれや便秘)
・寝つきが悪くなる
つまり、背中や肩甲骨の間のコリを解消することは、体全体の健康にも良い影響を与えるのです。
背中・肩甲骨のコリをほぐす方法
肩や背中のコリを和らげるには、筋肉だけでなく関節の動きも改善することが大切です。特に、呼吸をうまく使うことで胸椎と肋骨をしっかり動かし、筋肉をほぐしていくことができます。
1. 呼吸を使って関節を動かす
胸椎と肋骨の関節を緩めるには、意識的に呼吸を深くすることが効果的です。多くの人が息を吸った状態で固まりやすいため、「息を長く吐く」ことを意識しましょう。
・深呼吸のやり方
1.背筋を伸ばし、ゆっくりと鼻から息を吸う。
2.口をすぼめて、できるだけゆっくりと息を吐く(吸う時間の倍くらいの長さを意識)。
3.吐き切ったら、自然にまた吸う。
この深呼吸を3~5回繰り返すだけでも、背中や肩甲骨の周りが緩んで軽くなるのを感じられるでしょう。
2. 肩甲骨を動かすストレッチ
肩回しストレッチ
1.両手を肩に置き、肘で大きな円を描くように回す。
2.前回し・後ろ回しをそれぞれ10回ずつ行う。
胸を開くストレッチ
1.両手を背中の後ろで組み、ゆっくりと肩甲骨を寄せる。
2.胸を開きながら、深く呼吸をする。
3.10秒間キープし、3回繰り返す。
当院でできる施術
「セルフケアをしてもなかなか改善しない」「すぐにまた元に戻ってしまう」
このような場合は、関節や筋膜の調整が必要かもしれません。
当院では、オステオパシーによる整体施術を提供しており、背中や肩甲骨の間のコリや痛みの改善をサポートしています。特に、以下のような施術を行っています。
✅ 筋膜リリース:硬くなった筋膜をゆるめて動きを改善。
✅ 関節の調整:胸椎や肋骨の動きを改善し、呼吸をしやすく。
✅ 内臓の調整:自律神経のバランスを整え、体全体を健康に導く。
施術後は、「背中が軽くなった」「呼吸がしやすくなった」「ぐっすり眠れるようになった」などの変化を実感される方が多くいらっしゃいます。
まとめ
・背中や肩甲骨の間のコリ・痛みは、筋肉だけでなく関節や自律神経の影響も大きい。
・呼吸を意識的に使うことで、胸椎や肋骨の動きを改善できる。
・セルフケアで改善しない場合は、専門的な施術を受けることも選択肢。
「整体なお」では、あなたの体の状態に合わせた施術を提供しています。
整体なおは用賀駅徒歩1分の整体院です。
鍼やオステオパシーでの肩こり腰痛の改善、こども整体での発達障害対応、自律神経調整による頭痛・不眠の改善などご相談を受けております。
メニュー紹介
こども整体
オステオパシーとは
脳バランス整体とは
どちら側が弱くなっているか、または強くなりすぎているか
どこの部位が弱くなっているか、または強くなっているか
を見極めて、適切な...
鍼治療
オステオパシーで使われる手技「筋骨格系・内臓・頭蓋」
例...
頭蓋オステオパシーとは
この整体コラムを書いた人
整体院整体なお院長・鍼灸あん摩マッサージ指圧師・整体師直井 昌之

経歴
早稲田大学スポーツ科学部卒業
日本鍼灸理療専門学校昼本科卒業
卒業後、修行のため神奈川県市の鍼灸接骨院で働き、ケガの処置やマッサージについて学ぶ
根本的な体の改善を目指すために、トレーニング、理学療法や整体、カイロプラクティック、機能神経学、オステオパシーを学び始める。
自律神経失調症のセミナー フィリップ・ブルディーノD.O
内臓マニピュレーション リタ・ベナモアD.O
内蔵オステオパシー泌尿生殖器セミナー ジェローム・バティストD.O,M.D
オステオパシーの診療における診断と治療 カール・スティールD.O
マッスルエナジーテクニック国際セミナー 頸椎、胸椎、肋骨、腰椎 カイ・ミッチェルD.O
など計700時間以上の研修会に参加
資格
- 鍼灸あん摩マッサージ指圧師
- 中学高校体育教員免許
所属団体
- 日本オステオパシーメディスン協会・スティルアカデミージャパン4期生
メッセージ
オステオパシーを中心とした手技による施術をメインで行っております。
少しでも快適な生活を送れるようにサポートしていければと思います。
「院長あいさつ」にさらに詳しいプロフィールを載せていますのでぜひご覧ください。
お電話でのお問合せ・ご予約はこちらへ
TEL:070-8360-0722
受付時間:10:00~21:00(最終受付20:00)
定休日:火曜
整体コラムに関連する記事