ホルモンバランスを整えるセルフケアとリラックス法
「なんとなく腰が重い…」「ストレスがたまると腰痛がひどくなる…」そんなお悩みはありませんか?更年期の腰痛は、ホルモンバランスの乱れが大きく関係 しています。特に、女性ホルモン(エストロゲン)の減少は、血流の悪化や筋肉のこわばり、自律神経の乱れ を引き起こし、腰痛を悪化させる原因になります。
でも大丈夫!ホルモンバランスを整えるセルフケア を取り入れることで、腰痛の改善だけでなく、心身のリラックスにもつながります。ここでは、今日から実践できる簡単なセルフケア方法 をご紹介します!
① 深呼吸で自律神経を整える
更年期のホルモンバランスの乱れは、自律神経の働きにも影響を与えます。自律神経が乱れると、血流が悪くなり、腰回りの筋肉がこわばって痛みを感じやすくなる ため、まずは呼吸を整えることが大切です。
🔹 「4-7-8呼吸法」リラックス効果抜群の簡単呼吸法
4秒かけて鼻から息を吸う
7秒間息を止める
8秒かけて口からゆっくり息を吐く
これを 3〜5回繰り返す
💡 ポイント:寝る前やストレスを感じたときに実践すると、心身がリラックスし、腰の緊張も和らぎます。
② ぬるめのお風呂で血流を促進
更年期になると、血流が悪くなりやすく、腰回りの筋肉がこり固まりやすくなります。そこでおすすめなのが、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かること です。
効果的な入浴方法
✅ 38〜40℃のぬるめのお湯に15分ほど浸かる
✅ エプソムソルトや炭酸入浴剤を入れるとさらに血行促進
✅ 肩までしっかり浸かり、ゆっくり深呼吸する
💡 ポイント:お風呂の後に簡単なストレッチをすると、さらに腰痛改善に効果的です。
③ アロマを活用してストレスを軽減
ストレスが溜まると、無意識のうちに筋肉が緊張し、腰痛が悪化しやすくなります。そんなときは、リラックス効果のあるアロマを活用 してみましょう。
🔹 腰痛緩和&リラックスにおすすめのアロマ
✅ ラベンダー:自律神経を整え、筋肉の緊張を和らげる
✅ クラリセージ:ホルモンバランスを整え、リラックス効果が高い
✅ ローズマリー:血流を促進し、腰痛の改善をサポート
💡 ポイント:アロマオイルをディフューザーで焚いたり、お風呂に数滴垂らして使うのがおすすめです。
④ 腰痛を和らげるツボ押し
ツボを刺激することで 血流が良くなり、腰痛の緩和やホルモンバランスの調整 に役立ちます。
🔹 更年期の腰痛におすすめのツボ
✅ 三陰交(さんいんこう)(内くるぶしの指4本分上)
→ ホルモンバランスを整え、腰痛や冷えの改善に効果的
✅ 腎兪(じんゆ)(腰の中心から指2本分外側の位置)
→ 腎機能を高め、腰のこわばりを解消
✅ 太谿(たいけい)(足首の内側、くるぶしとアキレス腱の間)
→ 血流を促進し、腰痛の改善をサポート
💡 ポイント:ツボを 5秒押して3秒離す を5回ほど繰り返すと、心地よくほぐれます。
⑤ ぐっすり眠ってホルモンバランスを整える
睡眠不足が続くと、ホルモンバランスが乱れ、自律神経の調整もうまくいかなくなる ため、腰痛が悪化しやすくなります。
ぐっすり眠るためのポイント
✅ 寝る1時間前にはスマホやテレビを控える
✅ カフェインは夕方以降は控える
✅ リラックスできる音楽やアロマを活用する
💡 ポイント:寝る前に 軽くストレッチをする と、リラックス効果が高まり、深い眠りにつながります。
整体施術+セルフケアで、腰痛を根本から改善!
ホルモンバランスの乱れが原因の腰痛は、整体施術で体のバランスを整えながら、日常のセルフケアを取り入れることが大切 です。
整体やオステオパシーは効果的?専門家が教える治療法
更年期の腰痛は、ホルモンバランスの変化による 骨盤のゆがみ、筋肉のこわばり、血流の悪化 などが原因となることが多く、セルフケアだけでは十分に改善できないケースもあります。
整体は更年期の腰痛にどう効果があるの?
整体では、主に 骨盤や背骨のゆがみを整え、筋肉のバランスを改善 することで、腰痛の軽減を目指します。更年期の腰痛は、ホルモンバランスの変化によって 姿勢が崩れたり、血流が悪くなったり することで悪化することが多いため、整体による調整が効果的です。
✅ 整体のメリット
骨盤や背骨のバランスを整え、腰への負担を軽減
筋肉の緊張をほぐし、血流を改善する
姿勢が改善し、腰痛が再発しにくくなる
💡 こんな方におすすめ!
✔️ 腰痛だけでなく、肩こりや姿勢の悪さ も気になる
✔️ デスクワークや長時間の立ち仕事で 腰に負担がかかりやすい
✔️ セルフケアだけでは改善しない 腰痛がある
オステオパシーとは?整体との違いは?
オステオパシーは、アメリカ発祥の手技療法で、体の自然なバランスを回復させる ことを目的としています。整体と似ていますが、オステオパシーは 筋肉や骨格だけでなく、内臓や神経、リンパの流れ にもアプローチするのが特徴です。
✅ オステオパシーのメリット
腰痛の原因となる内臓の機能低下もサポート
自律神経のバランスを整え、更年期特有の不調を改善
ソフトな施術で体への負担が少ない
💡 こんな方におすすめ!
✔️ 更年期の腰痛だけでなく、冷えやむくみなどの不調 も気になる
✔️ 自律神経の乱れが原因で腰痛が悪化していると感じる
✔️ 強い刺激の施術が苦手で、優しい手技で改善したい
腰痛を根本から改善したい方は、ぜひ一度ご相談ください!
更年期の腰痛は、ホルモンバランスの変化が関係しているため、一般的なマッサージやストレッチだけでは改善しにくい こともあります。当院では、骨盤や姿勢の調整、自律神経へのアプローチ など、多角的な施術を行うことで、腰痛を根本から改善へ導きます。
「このまま痛みと付き合い続けるしかないのかな…」と不安を感じている方も、ぜひ一度、私の整体を試してみませんか? あなたの体に合った施術で、より快適な毎日をサポートいたします!
整体なおは用賀駅徒歩1分の整体院です。
鍼やオステオパシーでの肩こり腰痛の改善、こども整体での発達障害対応、自律神経調整による頭痛・不眠の改善などご相談を受けております。
メニュー紹介
こども整体
オステオパシーとは
脳バランス整体とは
どちら側が弱くなっているか、または強くなりすぎているか
どこの部位が弱くなっているか、または強くなっているか
を見極めて、適切な...
鍼治療
オステオパシーで使われる手技「筋骨格系・内臓・頭蓋」
例...
頭蓋オステオパシーとは
この整体コラムを書いた人
整体院整体なお院長・鍼灸あん摩マッサージ指圧師・整体師直井 昌之

経歴
早稲田大学スポーツ科学部卒業
日本鍼灸理療専門学校昼本科卒業
卒業後、修行のため神奈川県市の鍼灸接骨院で働き、ケガの処置やマッサージについて学ぶ
根本的な体の改善を目指すために、トレーニング、理学療法や整体、カイロプラクティック、機能神経学、オステオパシーを学び始める。
自律神経失調症のセミナー フィリップ・ブルディーノD.O
内臓マニピュレーション リタ・ベナモアD.O
内蔵オステオパシー泌尿生殖器セミナー ジェローム・バティストD.O,M.D
オステオパシーの診療における診断と治療 カール・スティールD.O
マッスルエナジーテクニック国際セミナー 頸椎、胸椎、肋骨、腰椎 カイ・ミッチェルD.O
など計700時間以上の研修会に参加
資格
- 鍼灸あん摩マッサージ指圧師
- 中学高校体育教員免許
所属団体
- 日本オステオパシーメディスン協会・スティルアカデミージャパン4期生
メッセージ
オステオパシーを中心とした手技による施術をメインで行っております。
少しでも快適な生活を送れるようにサポートしていければと思います。
「院長あいさつ」にさらに詳しいプロフィールを載せていますのでぜひご覧ください。
お電話でのお問合せ・ご予約はこちらへ
TEL:070-8360-0722
受付時間:10:00~21:00(最終受付20:00)
定休日:火曜
整体コラムに関連する記事