妊娠後期になると、むくみに悩まされる妊婦さんが多くなります。特に足や手、顔などにむくみが現れることが多く、ひどい場合には靴が履きにくくなったり、指輪が外れにくくなったりすることもあります。むくみは妊娠中の一般的な症状のひとつですが、放置しておくと体への負担が増し、他の症状を引き起こす可能性もあります。ここでは、妊娠後期のむくみの原因とその対処法について詳しく解説します。
妊娠後期にむくみが起こる原因
血液量の増加
妊娠中は胎児に栄養を送るため、母体の血液量が通常よりも約50%増加します。この増えた血液を体内で循環させる際に、特に下半身に血液や体液が溜まりやすくなることが、むくみの原因となります。
子宮の圧迫
妊娠後期になると子宮が大きくなり、骨盤内の血管やリンパ管を圧迫します。これにより血液やリンパ液の流れが妨げられ、足や手にむくみが生じることがあります。
ホルモンの影響
妊娠中に分泌されるホルモン「プロゲステロン」は、血管の壁を緩める作用があります。その結果、体液が血管外に漏れ出しやすくなり、むくみを引き起こします。
塩分や水分の摂取過多
妊娠中は食事や水分摂取量が増えることが多いですが、塩分や水分を過剰に摂取すると体内のバランスが崩れ、むくみが悪化することがあります。
妊娠後期のむくみを放置するとどうなる?
一般的なむくみは妊娠の過程で自然に起こるものですが、注意が必要な場合もあります。特に以下の症状を伴う場合は、医師に相談することをおすすめします:
急激な体重増加
顔や手のひどいむくみ
高血圧や頭痛を伴う(妊娠高血圧症候群の可能性あり)
むくみが慢性化すると、疲労感が増したり、筋肉や関節の可動域が制限されることもあります。早めに適切な対策を講じることが大切です。
妊娠後期のむくみに整体ができること
整体では、妊婦さんの体に負担をかけない安全な手技でむくみを改善するサポートを行います。
リンパの流れを促進する施術
整体では、下半身や背中、首周りのリンパ節に働きかけ、体液の流れをスムーズにします。これにより、むくみが軽減されるだけでなく、疲労感も緩和されます。
骨盤や背骨の調整
妊娠後期は骨盤や背骨に歪みが生じやすく、それがむくみの原因になることもあります。骨盤を整えることで血液やリンパ液の流れが改善され、全身の循環が良くなります。
筋肉の緊張を和らげる
妊娠中の筋肉の緊張を緩和することで、体液の滞りを解消します。特にふくらはぎや太もものマッサージはむくみに効果的です。
自宅でできるむくみ対策
妊娠中は自宅で簡単にできるセルフケアを取り入れることで、むくみを予防・軽減できます。
軽い運動
ウォーキングや簡単なストレッチを行うことで、血液やリンパ液の流れを良くします。特にふくらはぎを意識的に動かす運動がおすすめです。
足を高くする
座るときや横になるときに足をクッションなどで少し高くすると、足に溜まった体液が心臓に戻りやすくなります。
温冷交代浴
足をぬるま湯と冷水に交互に浸すことで、血管の収縮と拡張を促し、むくみが軽減されます。
塩分を控える
食事では、塩分を控えめにし、カリウムを多く含む野菜や果物を摂取するよう心がけましょう。
着圧ソックスの活用
着圧ソックスは、足にかかる圧力を均等に分散させ、むくみを予防します。ただし、締め付けが強すぎるものは避けてください。
妊婦さんへのメッセージ
妊娠後期のむくみは、多くの妊婦さんが経験するものですが、適切なケアを行うことで症状を軽減できます。「整体なお」では、妊婦さん一人ひとりの体調に合わせた施術を行い、妊娠中の体の不調をサポートしています。むくみだけでなく、腰痛や肩こりなど妊娠中の他の悩みについてもご相談いただけます。妊娠期を快適に過ごせるよう、ぜひお気軽にお問い合わせください。
整体なおは用賀駅徒歩1分の整体院です。
鍼やオステオパシーでの肩こり腰痛の改善、こども整体での発達障害対応、自律神経調整による頭痛・不眠の改善などご相談を受けております。
メニュー紹介
こども整体
オステオパシーとは
脳バランス整体とは
どちら側が弱くなっているか、または強くなりすぎているか
どこの部位が弱くなっているか、または強くなっているか
を見極めて、適切な...
鍼治療
オステオパシーで使われる手技「筋骨格系・内臓・頭蓋」
例...
頭蓋オステオパシーとは
この整体コラムを書いた人
整体院整体なお院長・鍼灸あん摩マッサージ指圧師・整体師直井 昌之

経歴
早稲田大学スポーツ科学部卒業
日本鍼灸理療専門学校昼本科卒業
卒業後、修行のため神奈川県市の鍼灸接骨院で働き、ケガの処置やマッサージについて学ぶ
根本的な体の改善を目指すために、トレーニング、理学療法や整体、カイロプラクティック、機能神経学、オステオパシーを学び始める。
自律神経失調症のセミナー フィリップ・ブルディーノD.O
内臓マニピュレーション リタ・ベナモアD.O
内蔵オステオパシー泌尿生殖器セミナー ジェローム・バティストD.O,M.D
オステオパシーの診療における診断と治療 カール・スティールD.O
マッスルエナジーテクニック国際セミナー 頸椎、胸椎、肋骨、腰椎 カイ・ミッチェルD.O
など計700時間以上の研修会に参加
資格
- 鍼灸あん摩マッサージ指圧師
- 中学高校体育教員免許
所属団体
- 日本オステオパシーメディスン協会・スティルアカデミージャパン4期生
メッセージ
オステオパシーを中心とした手技による施術をメインで行っております。
少しでも快適な生活を送れるようにサポートしていければと思います。
「院長あいさつ」にさらに詳しいプロフィールを載せていますのでぜひご覧ください。
お電話でのお問合せ・ご予約はこちらへ
TEL:070-8360-0722
受付時間:10:00~21:00(最終受付20:00)
定休日:火曜
整体コラムに関連する記事