慢性的な疲労感を解消!オステオパシーがもたらす体の変化

「朝起きても疲れが取れない」「常に体がだるく、やる気が出ない」「しっかり休んでいるはずなのに疲れが抜けない」
このような慢性的な疲労感に悩んでいる人は多く、現代社会では特に増加傾向にあります。単なる「疲れ」ではなく、休息や睡眠をとっても解消しない慢性疲労は、体のバランスが崩れているサインかもしれません。
オステオパシーは、体の構造的・機能的バランスを整えることで、慢性的な疲労感を改善する効果が期待できます。本記事では、慢性疲労の原因とオステオパシーのアプローチ、そして施術による体の変化について詳しく解説します。

慢性的な疲労感の主な原因とは?

1. 自律神経の乱れ
自律神経は、私たちの体を無意識にコントロールする重要なシステムです。特に交感神経(興奮・緊張)と副交感神経(リラックス・回復)のバランスが崩れると、疲労が蓄積しやすくなります。
・ストレス過多
・睡眠不足
・長時間のデスクワーク
などが原因で交感神経が過剰に働き、疲れが抜けにくい状態になります。
2. 血流の悪化
血流が悪くなると、筋肉や内臓に十分な酸素や栄養が届かず、疲労物質が体内に溜まりやすくなります。特に、姿勢の乱れや運動不足は血流を滞らせる要因となります。
3. 内臓の機能低下
胃腸や肝臓、腎臓などの内臓の機能が低下すると、消化・吸収・排泄がスムーズに行われず、体内に老廃物が溜まりやすくなります。結果として、エネルギーの生産効率が下がり、疲れを感じやすくなります。
4. 呼吸の浅さ
ストレスがかかると、無意識のうちに呼吸が浅くなり、体内の酸素供給が不足します。酸素不足は細胞のエネルギー産生を妨げ、疲労感を悪化させる原因となります。

オステオパシーが慢性的な疲労感を解消する理由

オステオパシーは、体の歪みや機能不全を整え、自然治癒力を高めることで疲労を根本的に改善するアプローチを行います。以下のような方法で、疲労を軽減し、回復力を高めることができます。
1. 自律神経のバランスを整える
オステオパシーでは、頭蓋骨や背骨の調整を行うことで、自律神経の働きを正常化します。特に、交感神経が過剰に働いている場合、副交感神経の働きを促進し、リラックスできる状態へ導きます。これにより、質の良い睡眠がとれるようになり、疲労回復が促進されます。
2. 血流とリンパの流れを改善
血流が滞ると、酸素や栄養が体の隅々まで届かず、疲労感が抜けにくくなります。オステオパシーでは、骨盤や背骨の歪みを整え、筋肉の緊張を緩めることで、全身の血流を促進します。また、リンパの流れを改善することで、老廃物の排出がスムーズに行われ、体の軽さを実感できます。
3. 内臓の働きをサポート
慢性疲労の背景には、内臓の機能低下が隠れていることが多くあります。オステオパシーでは、「内臓マニピュレーション」と呼ばれる手技を用いて、胃腸や肝臓、腎臓の働きを活性化させます。これにより、エネルギーの代謝がスムーズに行われるようになり、体が軽く感じられるようになります。
4. 呼吸を深くする
オステオパシーでは、胸郭(肋骨)や横隔膜の動きを調整することで、呼吸が深くなるようにアプローチします。呼吸が深まることで酸素の供給量が増え、細胞が活性化し、疲れにくい体へと変わっていきます。

オステオパシー施術後の体の変化

オステオパシーの施術を受けることで、以下のような変化が期待できます。

朝スッキリ目覚めるようになる
日中のエネルギーが持続するようになる
筋肉や関節のこわばりが減る
ストレスを感じにくくなる
体のだるさが軽減される
オステオパシーの施術を受けた人の中には、「たった1回の施術で体が軽くなった」「ぐっすり眠れるようになった」という声も多くあります。継続して施術を受けることで、さらに根本的な改善が期待できます。

オステオパシーを受ける際のポイント

1. 定期的な施術を受ける
慢性疲労の改善には、継続的なケアが重要です。最初は週1回の施術を受け、その後は2週間〜1ヶ月ごとのメンテナンスを行うと、体のバランスが維持しやすくなります。
2. 生活習慣の見直し
施術の効果を最大限に高めるためには、食事や睡眠、運動などの日常生活の見直しも必要です。
・バランスの良い食事をとる
・適度な運動を取り入れる
・質の良い睡眠を確保する
これらを意識することで、疲労回復がよりスムーズに進みます。
3. 施術後は水分をしっかり摂る
オステオパシーの施術後は、血流やリンパの流れが良くなるため、老廃物の排出が活発になります。水分を十分に摂取することで、デトックス効果が高まり、体の軽さを実感しやすくなります。

まとめ

慢性的な疲労感に悩んでいる方にとって、オステオパシーは非常に有効なアプローチです。自律神経の調整、血流の改善、内臓の機能向上、深い呼吸の促進など、体全体を整えることで、自然な回復力を高めてくれます。
「休んでも疲れが取れない」と感じている方は、一度オステオパシーを試してみると、体の変化を実感できるかもしれません。元気な毎日を取り戻し、活力のある生活を送りましょう!

整体なおは用賀駅徒歩1分の整体院です。
鍼やオステオパシーでの肩こり腰痛の改善、こども整体での発達障害対応、自律神経調整による頭痛・不眠の改善などご相談を受けております。

メニュー紹介

オステオパシーとは

オステオパシーとはの画像

オステオパシーとは

オステオパシーは特定の治療の仕方を言ってるのではなく、治療に対する“考え方”のひとつです。その基礎理論は「症状の元となっている原因を身体全体から探し出し手を使っ...

オステオパシーで使われる手技「筋骨格系・内臓・頭蓋」

オステオパシーで使われる手技「筋骨格系・内臓・頭蓋」の画像

オステオパシーで使われる手技「筋骨格系・内臓・頭蓋」

当院では、オステオパシーの考えに基づき、筋骨格系・頭蓋・内臓をメインに施術を行っております。患者さん一人ひとりの状態に合わせて、問診や検査を行い、必要な場所へ適切なアプローチをしていきます。

例...

頭蓋オステオパシーとは

頭蓋オステオパシーとはの画像

頭蓋オステオパシーとは

1. 頭蓋オステオパシーとは?頭蓋オステオパシーとは、頭部に優しいタッチでアプローチし、脳脊髄液の流れや神経系の働きを整える施術法です。オステオパシーの理念に基づき、体全体の調和を大切...

脳バランス整体とは

脳バランス整体とはの画像

脳バランス整体とは

脳バランス整体とは「左右脳の機能のバランスを検査して
どちら側が弱くなっているか、または強くなりすぎているか
どこの部位が弱くなっているか、または強くなっているか
を見極めて、適切な...

この整体コラムを書いた人

整体院整体なお院長・鍼灸あん摩マッサージ指圧師・整体師直井 昌之

経歴

  • 早稲田大学スポーツ科学部卒業
  • 日本鍼灸理療専門学校昼本科卒業
  • 卒業後、修行のため神奈川県市の鍼灸接骨院で働き、ケガの処置やマッサージについて学ぶ
  • 根本的な体の改善を目指すために、トレーニング、理学療法や整体、カイロプラクティック、機能神経学、オステオパシーを学び始める。
  • 自律神経失調症のセミナー フィリップ・ブルディーノD.O
  • 内臓マニピュレーション リタ・ベナモアD.O
  • 内蔵オステオパシー泌尿生殖器セミナー ジェローム・バティストD.O,M.D
  • オステオパシーの診療における診断と治療 カール・スティールD.O
  • マッスルエナジーテクニック国際セミナー 頸椎、胸椎、肋骨、腰椎 カイ・ミッチェルD.O
    など計700時間以上の研修会に参加

資格

  • 鍼灸あん摩マッサージ指圧師
  • 中学高校体育教員免許

所属団体

  • 日本オステオパシーメディスン協会・スティルアカデミージャパン4期生

メッセージ

オステオパシーを中心とした手技による施術をメインで行っております。
少しでも快適な生活を送れるようにサポートしていければと思います。
「院長あいさつ」にさらに詳しいプロフィールを載せていますのでぜひご覧ください。

お電話でのお問合せ・ご予約はこちらへ

TEL:070-8360-0722

受付時間:10:00~21:00(最終受付20:00)
定休日:火曜

整体コラムに関連する記事

骨盤の変化とオステオパシー整体:妊娠中のケアの重要性

骨盤の変化とオステオパシー整体:妊娠中のケアの重要性の画像

骨盤の変化とオステオパシー整体:妊娠中のケアの重要性

1はじめに妊娠中、女性の体にはさまざまな変化が生じます。その中でも特に重要なのが骨盤の変化です。骨盤は、胎児の成長を支え、出産時には産道を確保するために大きな役割を果たします。しかし、...

出産前のオステオパシー整体ケア:母体と胎児の健康を支える

出産前のオステオパシー整体ケア:母体と胎児の健康を支えるの画像

出産前のオステオパシー整体ケア:母体と胎児の健康を支える

出産前のオステオパシー整体 はじめに
妊娠期は、女性の体にとって大きな変化を伴う時期です。ホルモンの分泌、体重増加、姿勢の変化などにより、腰痛や骨盤の歪み、むくみ、消化不良などさまざまな...

スポーツパフォーマンス向上に!オステオパシーの可能性

スポーツパフォーマンス向上に!オステオパシーの可能性の画像

スポーツパフォーマンス向上に!オステオパシーの可能性

スポーツをする上で、パフォーマンスを最大限に発揮することは、多くのアスリートにとって重要な課題です。筋力や持久力、技術の向上に加えて、体のバランスや可動域の改善、疲労回復の促進も欠かせません。...